去年、カエル料理を提供するイベントが有ったのですが、常連でも無い私が一人でイベント営業に行くことにビビって二の足を踏んで諦めてしまい、何だか後悔として頭に残ってしまっていました。
しかしその後悔を払拭する時がやってきました!
カエル祭り告知ページ
今年は去年よりもイベント期間も長く、去年は前菜ビュッフェだったのが今年は前菜プレートになったので周りに気を使うことは無いし、もしかしたらカウンターも解放される!?なんて事を考えながら予約を入れました。
飛び出している看板が無いから、この角度から見るとお店がどこか全然分からないわ
正面まで来ても分かりづらい
去年11月には在った1Fのお店が撤退していたわ。。
新橋駅からここに来るまでのちょっと古そうな建物前でネズミを見かけて、未だに銀座にネズミがいるの!?と驚いた(もちろんサラマンジェで見かけた訳では有りません)
一説によると築地方面から銀座に流れて来ているとかいないとか。。
チェックのテーブルクロス(シェフお手製)が好き
カエル祭りの前菜プレート一覧
カエル祭り飲み放題メニューから食前酒でパスティス
お水を入れると白濁するのがパスティスの特徴ですね
ギリシャ風野菜のブレぜ
プレートに乗らないので別盛りで。
かなり酸味が優しくて、自分で作るア・ラ・グレックのレシピも少し変えて作ってみようと思いました。
お通しのオリーブ
自分から好んでオーダーする事は無いのですが、サラマンジェのオリーブは美味しくて好き!
プレートを前に白ワインをオーダー。
ポ・リヨネ(上げ底瓶)で提供されます。
容量が46clという変わった瓶で、上げ底の分はお店の方へご相伴の分を予め減らすという意味があるらしいです。
前菜プレート
サラマンジェのオススメが一気にいただけるような最ッ高のプレート!
左上から時計回りで特筆する事が有るのはコメント付きで、
セルヴェルドカニュ:絹織り職人の脳味噌って凄い名前ですよね!ワインが何杯でも飲めそうな美味しさです!
貧乏人のフォワグラ:サラマンジェの名物の一つですね。本当にフォワグラ味でビックリ!!
パテアンクルート:今まで食べたパテアンクルートで一番美味しかったかも!!
自家製サラミ
サボデ&キャロットラペ:キャロットが細切りではなく人参しりしりみたいにカットされてた。
フォワグラ入りホロホロ鳥のガランティーヌ
鰯のエスカベーシュ
ニシンと菊芋のマリネ:菊芋の土臭さみたいな香りがとても心地良かった。
前菜プレートから超絶美味しくて満足感凄いのですが、いよいよ本日のメインです。
1つが1匹で5匹分のカエル!!
ちょっと観察です。
骨を並べてみました
可食部は後ろ足だけで、上半身は予め処理されたものが入荷されているようでした(お店のFBから写真拝借)

よく「鳥っぽい」と言われますが、確かに鳥に近いと思いました。
しかし鳥よりもキメが細かくて水分量を感じる肉質でした。
追加は3匹ずつ
小骨が多いのでひたすら手で食べました
結局2回追加して5+3+3で11匹分いただきました。
最初の追加のところで赤ワインに切り替えて、白と合わせて46clを2瓶いただいた。
カエル祭り外のオーダーとなりますがデザートは外せず笑っ
ピーチメルバ
デザートに合わせてもう1杯白ワインいただいて、1Lくらいワイン飲んでしまった^^;
小菓子が食べたくてコーヒーも
食べたもの全てが美味しくて大変満足しました。
カエル祭り6500円+飲み放題2000円+デザート800円+コーヒー400円で9700円の明朗会計。
イベント用の飲み放題ですが値段を考えると信じられないほどワインが美味しくてビックリしました。
贅沢したなぁとは思うけど、内容考えると安かったなぁという感想。
16日までやっているので未だ行くチャンスが有りますよ!
興味がある方は是非!!
http://hisashi-wakisaka.com/