週末の混んでそうな時より平日の方が良いかな?と予約して行ってきました。
1万円のお任せコース
白子ぽん酢
あぁピンボケ。。。
八寸
右上の牡蠣オイル漬けとその下の蛸は創作系な感じで残りは和食感が強い品。
今考えると、これがこのお店を象徴しているような感じで、純和食と創作和食の両方を取り入れているお店だという私の認識。
お造り
甘鯛、鯛、のどぐろ、かわはぎ(肝とミルフィーユ仕立て)
熟成感の有るお造り。
のどぐろは脂の乗りが凄かった。
ふぐの白子焼き
やや小ぶりだけど、間違いない品。
クエの鱗付き皮揚げ
料理の合間にちょっとおつまみ的な。
バリッバリでクリスプ感が重要な私にはドストライク。
ふかひれと蟹の茶碗蒸し
可愛いサイズのふかひれが入っております
鯛のなめろう(だったと思う)
これだけで日本酒1杯開けちゃいそうだけど平日なので自重
うるいとむかご(だったはず)
豚の味噌焼き
玉葱が丸々出てきて開けてみると
豚が出てきます。
玉葱はあくまでも器なので無理に食べなくても大丈夫という事でしたが、勿論食べられる物なので完食しました笑っ
玉葱に豚の旨味が、豚に玉葱の甘みが乗ってとっても美味しい逸品!
クエ鍋
出てきたら嬉しいなぁとは思っていたので歓喜です。
22kgupのクエということで脂のノリも凄いね。
牛握り
雲丹とキャビアが乗っていて美味しくない訳ではないけど、こういうのは私の好みとは違うな。
お蕎麦
手打ちらしいですよ。
〆にさっぱり食べられるタイプだな。
果物
こちらのお店だけでなく色んな和食店にて思う事なのだが、最後に果物が出てくるのがあまり好きじゃないのです。
正直、果物は買えば食べられるんですよ。
京味の西さんは「千疋屋の果物を見て、こんなに良い果物が売っているなら自分の店では果物を出さない」と決め葛きり等を出すようになったと言っていて、京味の満足度が高いのは最後の甘味まで他ではそうそう出会えない美味しい物が出てくるからだと思っています。
京味は値段が高いから・・・と言われればその通りかもしれないと思っていたのですが、馬車道の大かわにランチで行った時に、蒸したての桜餅が出てきた時には感動した。
御馳走になったの日なので詳しい値段は分からないけど、ランチの一番上のコースは5000円くらいだったはず。
桜餅は買ってくれば食べられるけど「蒸したて」ってのがポイント。
レストランデザートとパティスリーのケーキは違う物っていうか、フレンチやイタリアンに行ってパティスリーで買えるケーキがそのまま出てきても感動しないと言えば伝わるかなぁ。
甘い物が好きなので熱くなってしまいましたが、総じて美味しかったです!
仕入れによって内容が変わると思うので、また行ってみたい。
最後にお酒メニュー
初めてなので大将にお任せで出して貰ったのだが、有名どころばかり出てきてしまいちょっと失敗だったかな。
きっと初めてだからと名前の知っているのを・・・と気を使ってくれたんだな。
仕入れの状況なのがたまに投稿されています
結-yui- Facebook
単品注文で行った人の話を聞くとCPについて評判があまり良くなく、おまかせコースで行った人からは良い評判を聞くし、自分もコースの方がオススメだと思いました。