いくつかのメーカーが出していたけど、その中でも糖質が一番少ない商品を買ってみた。

(画像はショップから拝借)
冷凍で来るんだけど解凍方法はレンジでチンか茹でて冷水〆。
お手軽感を重視して今回はレンジでチン。
中華麺やパスタと違ってツルシコ感は無いけど、形状は紛れも無く麺!
これを先週男子ごはんでやっていた混ぜそばレシピで麺だけ置き換えて調理した。

片栗粉使用で糖質を摂取してしまうのは考慮が必要だがイケる!
実はナポリタンも試したのですがモソモソしちゃってイマイチだったのよね。。
けど今回は多少トロみが有るぶんツル感が出て食べやすい!
片栗粉は寒天で代用すれば更に糖質が抑えられるかも!
以下のレシピは殆ど男子ごはんと同じですが、大豆麺に合わせて少し変えています。
きくらげと豚肉の混ぜそば
材料(2人分)
きくらげ20g
豚肩ロースしゃぶしゃぶ用肉200g
塩小さじ1/3
黒こしょう適量
ザーサイ20g
しょうが(千切り)1片
万能ねぎ6本
大豆麺(ソイドル)2玉
a
湯150㏄
鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1/2
オイスターソース小さじ2
酒、しょうゆ、片栗粉各小さじ1
ごま油大さじ1
卵2個
作り方
1.きくらげは水につけて戻す。水気をしぼって細切りにする。
豚肉は1㎝幅に切って塩、黒こしょうで下味をつける。
2.ザーサイは千切りにする。万能ねぎは小口切りにする。
aは混ぜ合わせておく。
3.麺は電子レンジ3分加熱する。
4.フライパンを熱してごま油を引き、豚肉を入れて中火で炒める。
肉の色が変わったらきくらげ、ザーサイを加えて炒める。
5.しょうが、麺を加え強火で炒め合わせる。
大豆麺は解す事をいつも以上に意識する。
油が回ったらよく混ぜたaを加え、混ぜながらとろみをつける。
6.器に盛って真ん中に卵を落とし、万能ねぎ、黒こしょうをたっぷり振る。
よく混ぜながら食べる。