クラウドファンディングでン千万がアッというまに集まってしまったというのだから、ビールファンの期待が大きい事がよく分かるブルワリーです。
普段〇〇に△△が繋がると思う…なんて、なんとなく予想しながら飲む予定を立てるのですが、北仲通に在るErgo bibamusで鬼伝説が繋がると思って構えていたのですが予想を外し…翌日に吉田町でビール醸造を開始した29BY(254BEER)で初醸造ビールを飲むつもりなので、今日は大人しく帰宅して部屋着に着替えて一息ついて何の気なしにPC開いたらシンクロに話題の忽布古丹醸造が早速繋がってたので慌てて着替えて家を飛び出した笑っ
8/25、26にCFに参加したパトロン向けのビールお披露目会だったので、27日が一般の開栓日となったようです。
Made in Kamifurano Ale
Made in Kamifurano Lager
両方お手本のようなスタンダード感のあるキレイなビールだけど、特にLAGERの方はラガーらしい苦味がとても心地良く、アメリカンIPAとは違う苦味が凄く美味しかった。
他店でも会う甘目が好きな方がSONG BIRDのMOTUEKA PALE ALEが美味しかったと言っていたので飲んでみた。
確かに美味しいけど、ベルジャン由来の甘味は私の好みの甘さではなかった。
この日の他のビール
話題の忽布古丹だけに知ってる顔が沢山の日。
知人に箕面の桃ヴァイツェンを試させて頂きましたが、白鳳verは果実感が強めでネクターのようだった。
IPAの苦み、ラガーの苦み、果実由来の甘み、ベルジャン酵母由来の甘みなど、苦味の種類、甘味の種類を考える良い日になった。
Synchronicity
https://www.facebook.com/sinchronicity2014/
福富町から野毛に移転して定休日が火曜から木曜日になりました。